独自の「スタイル」のある繁盛店を作る店舗系マーケター養成講座レポート第6弾。今回は福島県の会津若松市の美容室「D-PATH」の代表である田代勇人さんにお話を伺います。
音声版はこちら
目次
バレイヤージュ美容室のFCを展開中
現在、田代さんと仁藤が共同で美容室のFC展開(D-PATH FC)を行っています。
D-PATHはバレイヤージュ・外国人風カラーに特化した美容室のフランチャイズです
・本物のバレイヤージュ技術習得
・新規集客
・単価アップ
・求人
を実現し、短期間で大幅に収益を伸ばし、安定させます。
美容室を経営されている方はもちろん、これから独立予定の方もフランチャイズに加盟いただけます。
詳細は<こちら>からご確認ください。
「LAルード&セレブスタイル」を提唱する田代さん
仁藤洋平(左)田代勇人さん(右)
今日は会津若松市の美容室「D-PATH」の田代さんにインタビューしに来ました。
では田代さん、よろしくお願いします。
「LAルード&セレブスタイル」というウリを作って、男性は西海岸カルチャーのような男らしいヘアスタイルを、女性は特に外国人風カラーというか、バレイヤージュカラーをウリにしています。
田代さんのお店のHPはこちら
(仁藤・鎌田による制作)
30歳までに店を出そうと決めていた
「ギリギリのタイミングでした」
そこを目標にずっとやってきた感じですね。
物件は決まってましたよね?
数カ月後に独立するタイミングで僕の講座に入ったということですよね。
家族がいるから、絶対に失敗できなかった
「1人では不安でした」
色々試行錯誤してやっていたんですけど、悩みや不安が出てきて、上手くいってる人から学ぼうと思って、調べてたらたまたま仁藤さんが出てきた。
動画とか見て、素晴らしいなと(笑)
それがキッカケです。
でも最初は「怪しい」と思ってましたよね。
最後の最後まで残って。
結婚されてお子さんもいたから、奥さんに話さなきゃいけないというのもあったと思うし。
店舗系マーケター養成講座に参加して良かったこと
「かなり繁盛してますよね」
「もし参加しなかったら…」と考えるとゾッとする
「オープンしてから特に感じました」
逆に「入ってなかったらどうなってたのかな」と思うとゾッとします。
でも、実際にオープンしてみたらやっぱり来ないんですよね。
だから全然来なくて。
半分ぐらい?
だから、そのお客さん達を期待していたらヤバかったですね。
そしたらやっぱり来なかったんですね。
オープン前に新規予約が埋まっていた
「前のお客さんが来なくても大丈夫でした」
でも、しっかり集客の準備をしていたので、オープン前から結構予約が埋まっていたんですよ。
それは良かったですよね。
そこが無かったら難しかったですよね。
スタッフを雇うことができた
「順調みたいで良かったです」
ずっと探してたんですけど、スタッフの方から「入りたい」って来てくれたんですよね。
売上の細かい数字は言えないですけど、すごく順調に来てるなあと思ってます。
店舗展開を考えられるまでになった
「講座に入る前の不安が嘘みたいです」
お客さんも溢れてきてるので。
もちろん同じコンセプトの店をやってもいいし。
さっき聞いた売り上げだと、3月でも結構毎日パンパンじゃないですか?
平日も土日も関係ないです。
この流れだと4~7月はさらに忙しくなっちゃうと思うから、展開を考えないと。
スタッフを1人入れたいんですけど、席が2つしかないんで、増築をしようかなと。
今業者さんに頼んでて。
スタッフさんは目星が付いてるんですか?
でも、もしこれを読んでる人で、会津若松市のD-PATHに入りたいっていう人は連絡してもらえれば。
僕は最近、求人情報サイトになってきてるんです。
でも、バレイヤージュカラーが教えてもらえる店って少ないと思うんですよ。
これから独立開業する人に伝えたいこと
「どうしたら上手く独立できると思いますか?」
「集客はこのままでいいのかな」とか「このまま店をオープンしてうまくいくのかな」とか。
これから独立開業予定の人にアドバイスするとしたら、何と伝えますか?
プロから集客を学ぼう
「自分が身につけた技術を活かすためにも
集客の勉強が必要です」
そのためには集客を学ばなきゃいけないんで、それこそプロの人にちゃんと教えてもらったりとか、勉強した方がいいかなと思いますね。
それこそ田代さんの場合は、目指すスタイルが明確だったじゃないですか?
西海岸のカルチャーとか、LAのセレブスタイルとか、ルードスタイルみたいなのが。
それを僕の講座で言語化できたのが大きいかなと思うんですよね。
だって、それまではあまり考えてなかったんじゃないですか?
一切考えてなかった。
僕の講座に入るから、こういう雰囲気にしようとイメージしてたと思うんですけど。
実際のホームページの文章とか、広告の打ち方とか、マーケティングは定まってなかったのかなあと思うんですよね。
確かにコンセプトは絶対必要ですね。
自分のことほど自分では分からなかったりするじゃないですか。
だから第三者の意見を聞いたり、プロと一緒に作るのが間違いない。
独立前だからこそチャンス
「むしろ独立改行前が肝心」
店舗系マーケター1期の時も、売上が落ちちゃって、もうどうしたらいいか分からない人たちがいっぱいいたじゃないですか?
そういう意味では田代さんはすごくラッキーだったというか……
店を出す前から勉強できたので。
だって、そこから這い上がるのはなかなか・・・。
店の内外装はすぐには替えられないし。
ホームページとかSNSとかネット上の見た目を変えるだけでは、やっぱり限界がある。
だからオープン前に入って欲しいんですよね。
田代さんとも講座の時に色々と相談しましたもんね。
「外装をここまで黒にしちゃうと、誰も入らなくなっちゃいますよ」とか(笑)
やっぱり男らしい店にしようと思うと、黒をベースにしたくなっちゃうんですけどね。
色々話しましたよね。
なので、これから独立開業したいけど不安がある人は、僕も含めプロの方に相談してもいいんじゃないかなあと思います。
ということで、会津若松市の美容室「D-PATH」の田代さんにインタビューしてきました。
今日はありがとうございました。
あなたもバレイヤージュを導入しませんか?
現在、田代さんと仁藤が共同で美容室のFC展開(D-PATH FC)を行っています。
D-PATHはバレイヤージュ・外国人風カラーに特化した美容室のフランチャイズです
・本物のバレイヤージュ技術習得
・新規集客
・単価アップ
・求人
を実現し、短期間で大幅に収益を伸ばし、安定させます。
美容室を経営されている方はもちろん、これから独立予定の方もフランチャイズに加盟いただけます。
詳細は<こちら>からご確認ください。